ワンセグわんせぐ
ワンセグとは、携帯電話・移動体端末向けのワンセグメント部分受信サービスのことで、携帯電話・カーナビ・ノートパソコンなど移動体端末でも安定して受信できる地上デジタルテレビ放送のことです。2006年4月1日に放送が開始しました。
日本の地上デジタル放送方式では、1つのチャンネル6Mhzの帯域幅が13個のセグメントに分割されていて、これを放送の種類によっていくつか束ねて映像やデータ、音声などを送信しています。
このセグメントのうち移動体向け放送に予約されている1つのセグメントを利用して放送することから「ワンセグ」と呼ばれています。
これに対し、一般家庭などの固定テレビ向けに高画質で放送されているものをフルセグメント放送、略してフルセグという。
残りの12セグメントを用いて放送されているため、ハイビションなどの高画質・高音質での放送、また番組表やデータ放送などの地上デジタル放送に付随する機能をすべて利用できます。
日本の地上デジタル放送方式では、1つのチャンネル6Mhzの帯域幅が13個のセグメントに分割されていて、これを放送の種類によっていくつか束ねて映像やデータ、音声などを送信しています。
このセグメントのうち移動体向け放送に予約されている1つのセグメントを利用して放送することから「ワンセグ」と呼ばれています。
これに対し、一般家庭などの固定テレビ向けに高画質で放送されているものをフルセグメント放送、略してフルセグという。
残りの12セグメントを用いて放送されているため、ハイビションなどの高画質・高音質での放送、また番組表やデータ放送などの地上デジタル放送に付随する機能をすべて利用できます。