amazonギフト券のセブンイレブンにある種類とは
amazonギフト券を購入するときには、どのような方法で購入を考えますか?
Amazonの公式サイトでも購入できますし、コンビニや家電量販店などの実店舗でもすぐに手に入れることが出来ます。全国で見かける「セブンイレブン」でもamazonギフト券を販売しているので、候補の一つに入るのではないでしょうか。コンビニや家電量販店などの実店舗でのギフトカードなどの金券の支払い方法は、ほとんどが現金支払いのみではないかと思います。実は、セブンイレブンであれば、現金ではなくとも購入できる方法があるのです。
今回は、セブンイレブンでのamazonギフト券の購入について紹介していきたいと思います。
目次
nanacoカードとは
nanacoは、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが提供する電子マネーです。全国のセブンイレブンのほか、イトーヨーカードーや、ビックカメラ、スギ薬局など様々な店舗で使えて、対応店舗は約52万店舗あると言われています。
- カードタイプ、モバイルタイプ、クレジットカード一体型の3種類
- 200円につき1ポイント(nanacoマークがある店舗で利用する場合)
- 1ポイント=1円としてnanacoにチャージ可能
チャージ方法は現金のほか、クレジットカードやnanacoギフトがあります。クレジットカードでの支払いなら、設定した金額を下回ると自動でチャージしてくれるオートチャージ機能がついています。クレジットカードでのチャージには上限があり、チャージ上限額50,000円、1日のチャージ上限が29,000円までとなっています。
対応しているクレジットカード
- セブンカード
- クラブ・オン
- JCB
- セゾンカード
- UCカード
- 三井住友VISAカード
- JACCSカード
- MUFGカード
- DCカード
- UFJカード
- ニコスカード
- セディナカード
- OMCカード
- Lifeカード
- Oricoカード
- アプラスカード
- Yahoo!カード
- JPBANKカード
- NTTグループカード
多数のクレジットカードが利用できますし、nanacoが使える店舗をよく利用する方には大変利便性の高い電子マネーとなっています。
セブンイレブンでamazonギフト券が購入できる
普段コンビニなどで見かけるamazonギフト券のカードタイプをはじめとする金券は、電子マネーでは購入できないことがほとんどです。基本的には現金での支払いになることが多いです。しかし、nanacoカードなら電子マネーであってもギフト券を購入することが出来ます。
セブンイレブンで購入することができるamazonギフト券は主に3種類
カードタイプ
- 販売金額:3,000円/5,000円/10,000円/20,000円/バリアブル
バリアブルは1,500円から50,000円の間で1円単位から金額を指定することができるので、使いたい金額分に合わせて購入できます。店頭で販売されているカードタイプのギフト券は、レジに通すことでアクティベート(有効化)され、金券としての価値を持ちます。レジが通っていないカードは使用することができません。レジを通して購入したのに利用できないといったことがあった場合はレジの不具合といった恐れもあるので、チャージが完了するまでレシートは捨てずに保管しておくことをおすすめします。
また、Amazonギフト券の有効期限は発行されてから10年となっていて、ギフトカード自体に有効期限は載っていませんが、番号をアカウントに登録すれば残高・利用履歴ページで確認できるようになります。
商品券タイプ
- 販売金額:1,000円(10枚セット)
商品券のアマゾンギフト券で1,000円券が10枚セットとなっております。複数の方にプレゼントやアカウントを分けて利用することもできますので便利なセットとなります。1種類しか無いので10,000円分しか購入ができないのがデメリットとなります。セブンイレブンを含むローソンやファミリーマートなどのコンビニで取り扱いがあるようです。
シートタイプ
- 販売金額:2,000円/3,000円/5,000円/10,000円/20,000円/25,000円
シートタイプとは、セブンイレブンの店内に設置されているマルチメディア端末を操作してギフトコードを発行するものです。カードタイプより安い金額からの購入が可能でカードタイプのように在庫がなくなるという事はなく、いつでも手に入れやすいです。ただし、バリアブルは存在しないため、自由に金額を設定することはできません。
マルチメディア端末の操作方法
- 「プリペイドサービス」を選択
- 「電子マネー・音楽・動画」を選択し、その中にある「電子マネー」を選択
- 「amazonギフト券」を選択し金額・枚数を指定
- 払込票が印刷される
あとは、カードタイプと同じようにレジで支払いをします。
前述したように、nanacoカードは現金やクレジットカードからチャージして使うことができる電子マネーです。本来は、電子マネー同士の購入はできないのですがnanacoカードでならそれが可能です。
nanacoポイントが使える
nanacoポイントとは、1ポイント=1円で決済に使うことができ、amazonギフト券の支払いにも利用することができます。たとえば、全額をnanacoポイントで支払うことができれば、実質0円でamazonギフト券が手に入るというわけです。
間接的にクレジットカードが使える
セブンイレブンの店頭で、amazonギフト券の購入にクレジットカードでの支払いはできません。そのため、クレジットカードでamazonギフト券を購入したい場合は、まずクレジットカードからnanacoカードにチャージして、それで支払いをします。上記方法によって、間接的にクレジットカード決済という形になり、現金を使わずにamazonギフト券を購入することが出来ます。
セブンイレブンでAmazonギフト券を購入する際の注意点
セブンイレブンでamazonギフト券を購入する場合はnanacoカードを使うことで、間接的にクレジットカードが使えたり、nanacoポイントを利用できたりするといったメリットがあります。しかし、それに合わせて知っておきたい注意点もあるので、参考にしてみてください。
nanacoカードにチャージできる上限がある
- チャージ金額上限:1つのカードに最大50,000円まで
- チャージ回数上限:15回まで/1ヶ月・3回まで/1日
一度にチャージする金額やチャージ可能金額、回数に上限があるため、一度に大量購入することはできないので注意して確認することが必要です。
Amazonギフト券購入時にnanacoポイントは付与されない
amazonギフト券の購入方法の一つとしてnanacoでの購入をご紹介しましたが、購入はできてもnanacoポイントは付与されないので注意が必要です。しかし、クレジットカードでチャージ・支払いするので、クレジットカード自体のポイントは付与されることになります。
クレジットカードならオンラインでamazonギフト券が購入できる
注意点はいくつかあるものの、現金で支払いたくない方にとってはnanacoカード支払いでamazonギフト券が購入できるのは嬉しいですよね。
ただ、nanacoカードでamazonギフト券が買えることは分かりましたが、わざわざセブンイレブンへ行くのが手間だと感じる方も多いのでは?しかも店頭ではカードタイプやシートタイプしか買えません。
amazon公式サイトで購入するのがおススメ
クレジットカード支払いでのamazonギフト券の購入を考えているなら、Amazon公式サイトであれば、すぐに購入することが可能です。自宅や職場にいながら、amazonギフト券を手にすることが出来るので、わざわざ店頭へ出向く時間が無い方にもおすすめです。さらにはnanacoカードへのチャージする手間も省けます。
クレジットカード支払いでは、コンビニでAmazonギフト券の購入はできませんが、amazon公式サイトであれば、クレジットカード支払いで購入できるので支払い方法に困ることも少ないです。
利便性の高いEメールタイプが購入できる
amazon公式サイトなら、Eメールタイプが購入できます。Eメールタイプとは、決済が終わるとすぐにEメールでギフト券番号が送られてくるもので、時間も場所も関係なく手に入り、なおかつ使い勝手も良くて大変便利です。
nanacoはチャージ上限がありましたが、クレジットカードであれば、大量購入も可能なので、一度に高額のamazonギフト券が欲しい方にもおすすめです。
「どうしてもnanacoカードを使いたい!」といったような特別な事情がない限り、amazonギフト券はamazon公式サイトから、クレジットカードを使って購入するのがベストな方法ではないかと思います。が、それぞれ自分に合った方法で、amazonギフト券を購入できると良いですね。
ソクフリでは「AQ」「WA」から始まるAmazonギフト券はお買取りを停止しておりますので予めご了承ください。