amazonギフト券のコンビニにある種類とは
Amazonギフト券はコンビニでも販売されているため立ち寄った際に店内のラックに陳列されているものを目にしたことはありますよね。友人へのプレゼントになにを贈ったらいいかわからない。とお困りの方も多いと思いますが、インターネットが普及している近年ではオンラインショッピングを利用する方も増加傾向にあり、Amazonは日用品から食料品といった様々な商品を販売している大手通販サイトです。そんなAmazonで使うことができるAmazonギフト券はプレゼントとしても大変人気のギフト券です。プレゼントだけでなく企業の景品やキャンペーンとしても使われることが多く、全国どこにでもあり営業時間も長いコンビニで購入できるのですから大変便利ですよね。コンビニで販売されているAmazonギフト券は2種類あり、店内のラックにカードが陳列されているAmazonギフト券カードタイプと、コンビニ店内にあるマルチメディア端末を操作してAmazonギフトコードを発行することができるシートタイプです。Amazonギフト券カードタイプとシートタイプはなにが違うのか?詳しく見ていきましょう。
カードタイプ
Amazonギフト券のカードタイプはその名の通りプラスチックカードとなっているタイプで裏面のスクラッチ部分を削り確認できたギフトコードをAmazonのアカウントに登録することで、Amazonでのお買い物の際にチャージ残高から支払うことができるためクレジットカードを登録する必要なく簡単にお買い物ができてしまいます。Amazonギフト券カードタイプも大まかにわけると2種類のカードがあり、金額が元々決められて売られているAmazonギフト券と、15~50000円の範囲であれば1円単位でお好きな金額分購入するこができるバリアブルと呼ばれるAmazonギフト券です。購入したい商品分ぴったりの金額でAmazonギフト券を用意した場合などに1円単位で金額指定ができるためうまく使い分けるととても便利なAmazonギフト券です。バリアブルのAmazonギフト券を購入する場合はバリアブルのAmazonギフト券をレジへ持っていき、店員さんにほしい金額を伝えて購入することができます。金額が決まっているものは欲しい金額のAmazonギフト券をレジに持っていきお支払いを行いましょう。
販売額面
3000円 / 5000円 / 10000円 / 20000円 / 15~50000円(バリアブル)
取扱い店舗
セブンイレブン / ローソン / ファミリーマート / ミニストップ / デイリーヤマザキ
サークルKサンクス / NEWDAYS / ポプラ / スリーエフ / スリーエイト 等
大手コンビニチェーンからローカルなコンビニまで様々な場所で販売されています。
アクティベーション(有効化)とは
Amazonギフト券などのプリペイドカードは「POSA」というシステムを使っています。POSAシステムはカード裏面にあるバーコードをレジに通すことでシリアルナンバーが有効になる仕組みです。そのためAmazonギフト券などをレジで通さず持ち帰ってギフトコードを入力しても使用できないのです。レジを通して使用可能な状態にすることをアクティベーションと言い、アクティベーションされて初めてギフト券として価値のあるカードになります。しかし、きちんとレジを通していてもチャージをしようとすると登録できないといったトラブル事例が実際に報告されておりチャージが完了するまではレシートを保管しておいた方が良いでしょう。例えレジで支払ったと言っても証明できるものがないと解決するまでにかなり時間がかかってしまう場合もあり余計なトラブルを避けるためにも取っておくことをオススメ致します。
シートタイプ
Amazonギフト券は様々な種類がありコンビニで販売されているものはカードタイプの他にもシートタイプがあります。あまり聞き馴染みがないかもしれませんが実はこのシートタイプはとても便利なギフト券です。コンビニ店内のラックで陳列されているカードタイプとは違ってシートタイプは紙のギフト券です。コンビニ店内にあるマルチメディア端末を操作して購入することができます。発券した払込票をレジに持っていき支払いが完了するとAmazonギフト券が発行される仕組みです。こちらのシートタイプはカードタイプよりも取扱い店舗が少ないため身近に取扱い店舗がないと購入することはできませんが、そんなデメリットがあってもシートタイプのAmazonギフト券は大変便利なのです。
アマゾンギフト券が売り切れることがない
シートタイプはカードタイプと違って売り切れることがありません。カードタイプは店内に並んでいる分の現品しか購入できないため欲しい金額が売り切れている場合もあります。しかし、シートタイプはマルチメディア端末を使って払込票を発券して購入するため売り切れることがありません。せっかくAmazonギフト券を買いにきたのに欲しい金額が売り切れていた!なんてことがないのでとても便利ですよね。ですが、シートタイプでは好きな金額分を購入することができるバリアブルコードは発券することができないため注意しておきましょう。
販売額面
2000円 / 3000円 / 5000円 / 10000円 / 20000円 / 25000円
取扱い店舗
セブンイレブン / ローソン / ファミリーマート / ミニストップ / デイリーヤマザキ / サークルKサンクス
シートタイプを購入するためにはマルチメディア端末の操作が必要となりますので、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの大手コンビニを例に少しだけご説明致します。
セブンイレブン
- 「プリペイドサービス」をタッチ
- 「ネットショッピング」をタッチ
- 「Amazonギフト券」をタッチ
- 画面に表示された案内に従い枚数・金額を指定
- 発券された代金払込票を持ってレジへ行き、代金を支払う
ローソン
- 「各種サービスメニュー」をタッチ
- 「携帯・国際プリペイド」をタッチ
- 「ネット用マネー」をタッチ
- 「Amazonギフト券」をタッチ
- 画面に表示された案内に従い枚数・金額を指定
- 発券された代金払込票を持ってレジへ行き、代金を支払う
ファミリーマート
- 「プリペイド」をタッチ
- 「電子マネー(オンラインマネー)」をタッチ
- 「Amazonギフト券」をタッチ
- 画面に表示された案内に従い枚数・金額を指定
- 発券された代金払込票を持ってレジへ行き、代金を支払う
いずれも支払いが完了すると店員さんからシートタイプのAmazonギフト券が渡されるので忘れずに受け取りましょう。シートを見ていただくとAmazonギフト券番号と有効期限が記載されています。普段からネットショッピングを利用していたりチケットの支払いを行っていれば見たことがある形のシートです。
ギフト券を購入すればあとは登録して使うことができます。ラッピングしてプレゼントとして友人へ贈ることもできますし自分で使うこともできる大変便利なギフト券です。全ての店舗で取り扱っているわけではありませんがプレゼント用にラッピングされたAmazonギフト券カードタイプが売られている場合もあるようです。プレゼントとしてAmazonギフト券の購入を検討しているのであればこちらを購入するのも大変オススメです!全国のコンビニで売られているカードタイプを購入してオリジナルのラッピングをしてもとても喜ばれるのではないでしょうか。ただ、誰でもAmazonを利用しているわけではないのでプレゼントとして用意する場合にも少し注意が必要です。
ソクフリでは「AQ」「WA」から始まるAmazonギフト券はお買取りを停止しておりますので予めご了承ください。